お客様から電気工事のご依頼があり、どこから配線するか玄関の外でお家を眺めていましたら、、、
あら?なんか傾いてる???よく見ると玄関屋根が傾いてるじゃありませんか!!!
慌てて玄関屋根を上から覗いてみたら
屋根を持って揺らすと、かなりグラグラします。鋼板が錆びて穴が空いてそのから雨水が中に入り、中の材木がダメになっているだろう思われます。
お客様には電気工事より玄関屋根を先に直さないと、そのうち落ちて大変な事になる事をお伝えし、玄関屋根を先に直す事になりました。かなり傷んでしまっているので玄関屋根を全部撤去して、新しく屋根を作る事になりました。
工事1日目
まず古い屋根を壊して撤去します。
壊し始めると、やっぱり中の木材は腐っていて粉の様になっていました。ほんとんど外側のモルタルだけで支えていた様で、いつ落ちてもおかしくない状態でした。
元の玄関屋根を綺麗に撤去できました。
工事2日目
何にもないところに大工さんが木材で屋根の骨組みを組んでいきます。
屋根の形が出来てきました。
工事3日目
板金屋さんがトタンを屋根に取り付けました。(写真なし)
工事4日目
ケイカル板を貼って外観を整えて行きます。
工事5日目
ペンキ塗装(写真なし)
工事6日目
ペンキも乾いたので、雨樋を付けて完成です。厳密には後で当店で照明を取り付けますが、大工さんのお仕事は終わりです。
お客様のご要望で雨が吹きこまない様に屋根をギリギリまで前に出しました。
すごく綺麗になってお客様にも喜んで頂けました!